抑えておこう!パレードを見る際のルールなども重要
ディズニーに行ったなら、ミッキーたちに会えるパレードは外せないという方も多いかもしれません。そんな楽しいパレードですが、鑑賞のためのルールをきちんと知っておく必要があります。
まずパレードを観るなら、その場所を確保しなければいけません。観る場所は、観たいパレードが通過型であるか停止型のパレードなのかによって変わってきます。例えば『エレクトリカルパレード・ドリームライツ』や『ハピネス・イズ・ヒア』などはレギュラーパレードであり停止しない通過型のパレードになっているのです。
パレードのルートはカーブが多数あることもあり、視界が良好な場所もありますし反対にそうではない場所もあります。カーブの内側に座ってしまえば、フロートが正面に来た時のみ見えるのですが、外側に座ればフロートがどの様に動いているかを長い時間観られます。
また、パレードの順路は屋外になるため、夏ならば暑さ、冬場には寒さに晒されることになるでしょう。待っている時や観ている最中により快適に過ごすとするなら、夏なら日陰を、冬は日なたを選んで陣取るのがカギとなります。
そして、パレードを観るならトゥモローランドが穴場になっています。トゥモローランドはパレードの順路の後半になっていて、フロートが割と遅くやってきます。なので、他のエリアに比べて遅く埋まると考えられるのです。
もし場所を取るのが遅くなってしまったなら、トゥモローランドが選択肢になります。続いて、停止型のパレードはイースターやハロウィーン、クリスマスなどといった、それぞれの季節のパレードです。
フロートに乗り来てくれるキャラクターたちが、パレードの途中で3か所に停止して、ダンスで楽しませてくれます。停止型のパレードにおいては、お好きなキャラクターが停まってくれる場所で観るというのが鉄則です。
それぞれのキャラクターたちがどの場所において停まってくれるのかという点は、当日にも現地のキャストの方に聞けば教えてくれるでしょう。待ち時間にシートを敷く場合には、パレードの開始1時間前からとなります。
それ以上前から座って待てますが、その際にはお尻のサイズほどにコンパクトにしてから使うのがマナーです。パレードが始まる1時間前になると園内放送が流れますので、シートを広げるならその放送を合図とするのも一案になります。
また、ディズニーでは荷物だけ置いて場所取りをするのが禁じられているのをご存知でしょうか。レジャーシートのみや荷物のみが置かれている場合には、キャストの方が小さくまとめたり遺失物センターに届けられる可能性があるのです。
場所を取ったと思っていたのに荷物がなくなっていたということになりかねませんので、ショッピングやお手洗いなどに行きたいという場合もあるでしょうし、取った場所を離れるのなら、同行している方と交代でされるのが賢明になります。
こうしたマナーを守るようにして、気持ちよくパレードを鑑賞しましょう。